華道教室 華遊 >> よくある質問

華道教室 華遊 よくある質問

華遊 よくある質問

よくある質問Q&A

Q…お花代と月謝以外にも費用がかかりますか?
A… 教室のお稽古ではかかりません。
通常の稽古ではワイヤー、テープ、花器などの資材類を持参しなくても稽古が受けられるように教室に備え付けてあります。
Q…お花の道具はどんな物が必要ですか?費用は高くないですか?
A… お稽古したお花をご自宅で生けなおすのでしたら、花鋏、器と剣山があれば充分です。
どちらも手入れをすれば、数十年お使いいただけます。
※教室でも必要なものをお譲りすることが出来ます。(鋏:2200円、花袋1850円、花器3800円〜)
教室へご持参頂くもの:花鋏、花袋、ふきん、筆記用具、自由花テキスト、ノート
ご自宅で必要なもの:花器、剣山
Q…池坊のお免状をとらないといけませんか?
A… 華遊 花の教室ではお免状を取る、取らないは生徒さんの希望にお任せしています。
教室でも全員の方がお免状を取得している訳ではありません。レッスンをすすめていく中で、古典的な花形をより深く学びたいと思ったら、お取りになってください。
お免状制度がありますので、免状を取られている方と取られていない方ではお稽古の内容や進度が異なりますので、ご了承ください。
Q…お稽古をお休みする場合はどうなりますか?
A… お月謝制ですので、月謝の減免などはありません。花材の準備がありますので、必ず前日18時までご連絡下さい。
1ヶ月間お稽古をお休みされる場合は月謝、維持費の半額をお支払いいただきます。2ヶ月以上の長期の場合はかかりません。
※但し、前月末まで申し出があった場合に限ります。
長期間ご連絡の無い場合は退会とし、花材等未納分がある場合はご請求致します。
Q…生花は経験がありません。センスも無いと思うのですが、、、大丈夫でしょうか。
A… 皆さん誰だって初めての時があり、不安に感じる時がありますよね。初心者の方には分かりやすく丁寧にお教えしていますのでご安心ください。
生花はセンスで生けるものではありません。花形や空間の取り方、花留めのコツなどをお稽古の中で学びます。美しい生花の表情の引き出し方を学ぶ事で、凛とした美しい花を誰もが生けれるようになります。