華道教室 華遊 >> 習い事・趣味コース

華道教室 華遊 習い事・趣味コース

華道教室 習い事・趣味コースの案内

趣味・習い事:季節のお花をいけるコースでは、どんなことを学びますか?

がんばっている私にお花のご褒美をあげましょう。花と癒しのひととき  お花が好きで、ほっとする空間を楽しみたい、、、 頂いたお花を家に飾って楽しみたいけれど、なかなかうまく生けることができない、、、 お部屋の中に季節感や花のある日常を楽しみたい方のための習い事コースです。  創作や集中して作業をするのが好きな方が多く、お花のあるひと時を楽しんでいます。  入会から盛り花、自由花、行事のお花、暮らしのお花、野の花を楽しむ投げ入れ花などを学びます。

生花正風体の基礎
中級の方は床の間に飾るお花を学びます。生花正風体の基礎を学びます。

趣味・習い事:季節のお花をいけるコースの特徴

レッスンの後はティータイム
お稽古の後にお茶とお菓子をお出ししています。
受講生同士で交流、楽しくお話をしてリラックスして帰られています。
レッスンの振替が自由にできます
教室の曜日と時間は固定ではありません。レッスン日であれば、お稽古を自由に振り替えていただくことができます。
また、仙台駅前教室、長町教室、吉成教室間もレッスン日であれば自由に振替が可能です。
ほとんどの教室が曜日が固定だったり、振替する教室がないことが多いです。華遊、最大の特徴です。
フリータイム、フレックス制
教室のお稽古日の中で、都合の良い日を2回または3回を自由に選択可能です。時間内は入退出が自由です。
前日の18時まで、翌日のお稽古の変更、ご予約を頂けます。ご自分の都合の良い日程で調整して頂けますので無理なく通っていただけます。
料金が明瞭
今までの習い事は季節のご挨拶や花展などの通常のお稽古以外の指導には講師にお礼をしたりするのが普通でした。
花遊では通常の稽古の月謝、花代、維持費等は最初にご案内しているもの以外にかかりません。
周年の花展開催や秋保での花展に参加
多くの方に見て頂き評価を受けることで、趣味でも目標をもってお稽古していただく事ができます。
稽古の一環として、教室を解放した周年花展を開催しています。また、秋保で行われるミニ花展にも参加しています
アトリエ展の費用もご自身の花代以外にはかかりません。
個別指導
じっくりお花と向き合いながら、1つ1つ丁寧にその人らしいお花を生けていただける様、丁寧かつ適切な指導を心掛けています。 お一人、お一人のお稽古の段階や生け花に対する気持ちや個性を大切にしたいと考えていますので、個別指導でじっくり、みっちりお稽古をおこなっています。
子供連れの習い事・お稽古も可能
お子さんを連れてお稽古に来られる方も歓迎いたします。お稽古のお花を持ち帰り、お花を家の中に飾ることで、ご家族全員で楽しんでいただけます。
子育てに追われて忙しい中でも自分の時間を大切にしたいですよね。また、好きなことをすることでリフレッシュでき、きっと輝けるはずです。
男性の習い事のお稽古もOK
華道は元々は男性のものです。現在では習っている方の9割近くが女性ですが、近年、日本文化が見直されたことで、男性の習い事としても注目されています。
また教室によっては女性限定で男性の方は受け入れていない教室もあるようです。生け花教室華遊では男性の生徒さんも4〜5名おり多いほうです。
宮城県内で一番若い、華道講師
華道の先生というとお年を召した方が多い印象というお話を良く伺います。華遊の講師は宮城県内の同じ流派の中で一番若い華道の講師ですが華道暦27年、指導暦9年になります。
現在も京都の池坊の家元に通い研修を積んでいます。